C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\Temp1_sirenclock_v2type2.zip\sirenclock_v2type2.html
コクサイ 昔のモデルガン
Posted by kouta2 at 2018年03月25日 2018年03月25日 02:39
こんばんは^ ^
某所にて捨て値で販売されていたので衝動買い。

コクサイのパイソンとM19!
オッさんのハートを擽る銃ですw



本体は亜鉛合金の為、重量感有りまくりで、このまま鈍器としても使えそうw

M19には52年規制のSMGマークが入っています

昭和な説明書^ ^

当時の値段こんな感じ。


状態はまあまあ良いのではないでしょうか?
ただ、パイソンがシリンダー外した状態じゃないとハンマー起こせ無いので要メンテです。
近年モデルガンユーザーも減っている上、高齢化も顕著なので、メーカーもあんまりモデルガンに力入れてない雰囲気。でも発火でブローバックするオートマチック撃つと、エアソフトと違う楽しみがあります^ ^タニコバさんのガバとか面白いですよ。昔に比べて、作動性も良いですし。
さて、ガレージのどこかにあるパイソンの木グリ探すか。
某所にて捨て値で販売されていたので衝動買い。

コクサイのパイソンとM19!
オッさんのハートを擽る銃ですw



本体は亜鉛合金の為、重量感有りまくりで、このまま鈍器としても使えそうw

M19には52年規制のSMGマークが入っています

昭和な説明書^ ^

当時の値段こんな感じ。


状態はまあまあ良いのではないでしょうか?
ただ、パイソンがシリンダー外した状態じゃないとハンマー起こせ無いので要メンテです。
近年モデルガンユーザーも減っている上、高齢化も顕著なので、メーカーもあんまりモデルガンに力入れてない雰囲気。でも発火でブローバックするオートマチック撃つと、エアソフトと違う楽しみがあります^ ^タニコバさんのガバとか面白いですよ。昔に比べて、作動性も良いですし。
さて、ガレージのどこかにあるパイソンの木グリ探すか。
ギリーアッガイ
Posted by kouta2 at 2018年03月08日 2018年03月08日 17:46
こんにちは^ ^
ウチの水槽のアッガイ君が自然とギリー装着してましたw

アンブッシュされたら分かりませんw
さて、私、自宅で120センチ水槽に魚飼っているのですが、一般的な飼育方法をこってり守っていません。
水換えに至っては5年してませんw蒸発した分の補充のみです。それでもお魚元気いっぱい^ ^
特にここ数ヶ月、ミナミヌマエビの大量増殖と魚な死ぬ頻度がかなり下がった様な気がします。
思い当たる点としては、水面に植木鉢をちょっと浸してブロッコリースプラウト植えた事。

これがブロッコリースプラウト。スーパーとかでカイワレ大根の側辺りで売られてます^ ^
このサイズが、、、

こんな化け物みたいに育ってます。
水槽で水草や植物育てるメリットとして、水質改善や稚魚の隠れ家、魚のストレス低減効果があります。このスプラウト、私も想像していなかったのですが、ミナミヌマエビの格好の餌になっています。


葉っぱだけでは無く茎もバリバリ食べてますw

そのせいか、前述した通りエビがメチャクチャ増えました!
熱帯魚飼いたい人で水草難しそうと思った方は試してみて下さい^ ^
見た目は悪いけどw
ウチの水槽のアッガイ君が自然とギリー装着してましたw

アンブッシュされたら分かりませんw
さて、私、自宅で120センチ水槽に魚飼っているのですが、一般的な飼育方法をこってり守っていません。
水換えに至っては5年してませんw蒸発した分の補充のみです。それでもお魚元気いっぱい^ ^
特にここ数ヶ月、ミナミヌマエビの大量増殖と魚な死ぬ頻度がかなり下がった様な気がします。
思い当たる点としては、水面に植木鉢をちょっと浸してブロッコリースプラウト植えた事。

これがブロッコリースプラウト。スーパーとかでカイワレ大根の側辺りで売られてます^ ^
このサイズが、、、

こんな化け物みたいに育ってます。
水槽で水草や植物育てるメリットとして、水質改善や稚魚の隠れ家、魚のストレス低減効果があります。このスプラウト、私も想像していなかったのですが、ミナミヌマエビの格好の餌になっています。


葉っぱだけでは無く茎もバリバリ食べてますw

そのせいか、前述した通りエビがメチャクチャ増えました!
熱帯魚飼いたい人で水草難しそうと思った方は試してみて下さい^ ^
見た目は悪いけどw
APESショルダーアーマー
Posted by kouta2 at 2018年03月06日 2018年03月06日 16:45
こんにちは^ ^
ガレージの隅に転がってた物特集。
APESアーマー。

コイツはイラク戦争初期に使われていたインターセプターボディアーマーに取り付ける為に開発された代物です。
肩と脇腹の防御力向上に一役買いましたが、現場からの不評が非常に多かった様ですw
以前インターセプターに装着し、着てみましたが、超動き辛かった。。。

現実問題写真右のアーマー着けたら動け無いですよねwジャガーノートの走りの予感w

このアーマー、主に車両ガンナーが装着していたみたいです。

装着方はこんな感じ。頑張れば他のプレキャリにも装着可能です^ ^

RBAVに片方着けてみました。
APES以降のデルトイドアーマーは、脇腹アーマーを除外し、純粋に肩だけ守る物に変わりました。
サイドプレートなんかが出てきたおかげですね。
純粋な後継では無いですが、のちのデルトイドはこんな感じになってます。


上がDBTで下がEAGLE製
チラッと左上に写っているのがデルトイド用のプレート。

APESに比べると随分コンパクトになりました^ ^
APESは運用期間が非常に短かった為、今後入手が難しくなると思います。需要があんまり無いので劇的な値上がりはしないと思いますが、底値の今、アーマー厨なら1つは買ってもいいかも^ ^
ガレージの隅に転がってた物特集。
APESアーマー。

コイツはイラク戦争初期に使われていたインターセプターボディアーマーに取り付ける為に開発された代物です。
肩と脇腹の防御力向上に一役買いましたが、現場からの不評が非常に多かった様ですw
以前インターセプターに装着し、着てみましたが、超動き辛かった。。。

現実問題写真右のアーマー着けたら動け無いですよねwジャガーノートの走りの予感w

このアーマー、主に車両ガンナーが装着していたみたいです。

装着方はこんな感じ。頑張れば他のプレキャリにも装着可能です^ ^

RBAVに片方着けてみました。
APES以降のデルトイドアーマーは、脇腹アーマーを除外し、純粋に肩だけ守る物に変わりました。
サイドプレートなんかが出てきたおかげですね。
純粋な後継では無いですが、のちのデルトイドはこんな感じになってます。


上がDBTで下がEAGLE製
チラッと左上に写っているのがデルトイド用のプレート。

APESに比べると随分コンパクトになりました^ ^
APESは運用期間が非常に短かった為、今後入手が難しくなると思います。需要があんまり無いので劇的な値上がりはしないと思いますが、底値の今、アーマー厨なら1つは買ってもいいかも^ ^